あかりをつけましょぼんぼりに

保育の壁面や持ち帰り制作には計画がつきものです。

月々の行事で下旬にあるイベントは比較的予定を組みやすく、当日を逆算して制作期間、装飾期間(遊ぶ期間)、持ち帰り時期の予定を組んでいきます。せつぶんやお雛祭りなどは月の最初にある行事なので、子どもたちが作って飾って遊んで満足のいくまでの期間を十分に考えなくてはなりません。

大事なのは「作ればよい」という事ではなく、その先の作ったときに子どもたちの心に何が残るかを考えていくことです。日々の忙しさにかまけて流れるように過ぎ去っていく行事ですから、一つ一つの取り組みを大切に意識していってほしいですね。

ひなまつりは28日が月末の2月までに制作を終えて飾り付けが必要なうえ、インフルエンザや風邪などが流行り易い時期でもありますのでそういった様々な配慮が必要になってきますね。

関連記事

  1. 凧たこあがれ!

  2. スイカ割り…の前に🍉

  3. できた!

  4. 夕暮れ前のひとときを。

  5. とれたとれた!

  6. 仁王像とこんにちは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。